洋裁型紙のお店Nara-Kara.です。婦人用洋服型紙。大きなサイズ、割烹着、雑貨やバッグの型紙もあります。

ゆるワンピの作り方

  1. 準備
  2. 見返し
  3. 裏地
  4. 見返し付け
  5. 後ファスナー付け
  6. 表地
  7. ポケット
  8. 裏地付け
  9. 衿ぐり
  10. 袖口
  11. 中とじ
  12. ベンツ
  13. 仕上げ

準備  

芯貼り:□後衿ぐり見返し×2 □前衿ぐり見返し×1  □右後裾ベンツ×1 □左後裾ベンツ×1
伸び止め:□前肩線 □ポケット口 □ファスナー付け位置 □前後衿ぐり
印付け(切りじつけなど):ダーツ先(表裏) ベンツ角(表裏) ベンツ止まり(表裏)

表&裏の裾、袖口を出来上がりの形にアイロンで折り目をつけておきます(縫うときは広げて縫います)

指定がない場合は基本的に中縫いします(表どうしを内側に合わせて縫うこと)

裏付きですが、裾がふらしなので部分的にロック始末しています
袖下はロック不要ですが、脇線と続いているのでそのままロックも続けました。お好みで全てロック始末しても構いません

見返し  

前後肩線を縫い割ります
画像の説明

裏地  

前バストのダーツを0.3cmキセをかけて縫い、下側に倒します
画像の説明

前後肩線を0.3cmキセをかけて縫い、後側に倒します
画像の説明

袖裏を縫いつけ、身頃側に倒します
画像の説明

袖下〜脇裾まで0.3cmキセをかけて縫い、後側に倒しロックします
画像の説明

裾を1.5cm三つ折りステッチします
画像の説明

後中心の裏地止まり〜ベンツの部分の裏地止まりまで0.3cmキセをかけて縫い左に倒します
画像の説明

見返し付け  

裏地の衿ぐりと中縫いし、裏地側に倒します
画像の説明

後ファスナー付け

後中心ファスナーあきまでは粗く、
止まりから下は返し縫して普通縫い目でベンツのあきどまりまで縫います
縫い目をアイロンで割ってファスナーをしつけして止まりから上のミシン目をほどきます
コンシールファスナー押さえを使用し、ファスナーの左右を止まりきっちりまで縫います
ファスナートップを表側に引出し、裾の留め金具を止まりまで引き上げてかしめます
余分なファスナー下をカットします

コンシールファスナーの付け方

戻る

表地

前バストのダーツを中表に縫い、下側に倒します
画像の説明

前後肩線を縫い割ります
画像の説明

袖を縫い割ります
画像の説明

袖下〜脇裾まで縫い代をロックします
ポケット口を残し、袖下〜脇裾まで縫います
画像の説明

裾線をロックします

ポケット

向こう布と袋布(向こう)を中表に縫い、裏地側に倒します
画像の説明

画像の説明

手前袋布を前身頃の縫い目のポケット口から5mm外を
ポケット口の長さに縫いつけます
画像の説明

画像の説明

後ポケット口きっちりに向こう布を中表に縫いつけます
画像の説明

袋布どうしを縫い合わせ、ポケットの周囲をぐるっと縫い、ロックします
後の縫い代に向こう布を縫いとめます
画像の説明
戻る

裏地付け

表地の後と裏地の後をファスナー止りの位置までミシンで縫います
画像の説明

ファスナーどまりの下から裏地の止まりまでは手まつりします
画像の説明

衿ぐり

裏地と表地を後中心で合わせ衿ぐりを縫い、縫い代に切り込みを入れて表に返し形を整えます
画像の説明

画像の説明

画像の説明

袖口

表と裏を一旦出来上がりの形に整え、
ねじれないように袖口を引き出して縫い代1cmで縫います
袖口を奥まつりします

表地の袖口には最初にしつけをかけておくと作業がやりやすいです
画像の説明

画像の説明

中とじ

1.衿ぐり見返しの肩線
2.肩先
3.袖下ノッチ〜脇ポケット止まりまで
各箇所を中とじします

肩先
画像の説明

画像の説明
画像の説明

画像の説明

ベンツ

ベンツの仕立て方(裏付き)
※ベンツ裏地付けと裾始末までの説明です

仕上げ

裏地の裾を両脇でループ止めします(長すぎると裾から見えるので注意してください)
IMG_6801.JPG

全体にアイロンをあてて完成です

戻る

カテゴリーから探す

コンテンツ

ショップについて

店主ごあいさつ

ハンドメイド用でも着心地がよい服の型紙を! と思い作っています!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ショップベルの型紙・パターン通販
ショップベルの型紙・パターン通販